はじめまして、私は、仮想世界に生きるプログラマ、シェラといいます。 10進数の100より、16進の0xFFのほうが萌える!という、デジタル思考回路な方々のために生まれた、RO系もちょっと入ったプログラマです。
知識が偏っているので、内容も偏るかとは思いますが、どうかよろしくお願いします。



バーチャルネットプログラマ

シェラ0x19歳

レイリスさんありがと〜♪



◇シェラメモ◇

◇メモ、日記等は、暇なときに随時更新◇

  • リンクしてくれた皆様、ありがとうございます。
  • このページは不定期更新です。
  • ROでの現在の状況
    Loki / シェラ0x19 / アコ / Lv40-31
    Iris / シェラ0x19 / アコ / Lv37-27
    Iris / ShellaSCR / クルセ / Lv60-15
  • 左フレームのリンクはShiftJIS順もしくはANSI順です。



◇ご意見、要望など、どうぞ◇



◇シェラ日記◇

New← ActivePerl / データベース / サポートセンター →Old


2004/07/30 ActivePerl

あづー。(;´Д`)
って言っても、他の地域と比べたら全然暑くないとか言われそうですが。^^;
比べたら暑くないかもしれないけど、暑いことには変わりがないんだYO!!ヽ(`Д´)ノ
北海道の住宅なんて、ほとんどはクーラーなんてないから、素っ裸でプログラムだYO!!(*ノノキャッ
去年までの冷夏が嘘のようです……。


前回のActivePerlのインストールを、画像つきで手順を書いてみました。
こちらからどうぞ。


さてさて、前回はActivePerlのインストールについて書きましたが、あれだけではデータベース(MySQL)の操作は出来ないのです。
Perlには、モジュールというものがありまして、データベース操作用のモジュールがないことには、データベースの操作ができないわけですが、初期状態のActivePerlには、そのモジュールは入っていないんですね〜。
なので、それを追加インストールしてやらなければなりません。
あ、ちなみに、以下の作業はインターネットに接続している状態で行ってくださいね。
インターネットを通じて、必要なパッケージをダウンロードしてインストールするというツールを使いますので。


まずは、コマンドプロンプトを開いて、「ppm」と打ってください。
インストール時に、環境変数をきちんと登録していれば、PPM(Programmer's Package Manager)が立ち上がって、「ppm> 」というプロンプトが表示されるハズです。


では、最初に、日本語を正しく扱うための、Jcodeというモジュールをインストールしてみましょう。
PerlでCGIを組んだことがある人はわかるかもしれませんが、これと同じ様な働きをする「jcode.pl」というライブラリがあります。
実際に使用するときは、どっちでも構わないですが、Jcode.pm(モジュール)のほうが高機能です。
まぁ、入ってても使わなければ実害は全くないので、入れるだけ入れておいてもいいのではないでしょうか。


とりあえず、JcodeモジュールがPPMのサーバにあるかどうか、確認してみることにします。
ppm> 」プロンプトの後に、「search Jcode」と打って、Enterを押してみましょう。
Searching in Active Repositories」という文が表示されると思いますので、結果が表示されるまで、しばし待ちます。
環境によっては、数分かかるかも……?
うまく探し出されると、「 1. Jcode [0.87] Japanese Charset Handler」等と表示されるハズです。


これで、ファイルがあることが確認できましたので、これをインストールします。
再び出てきた「ppm> 」プロンプトの後に、「install Jcode」と打って、Enterを押してみましょう。
またまたしばらく待つと、勝手にダウンロードしてきて、展開、インストールまで、自動で行ってくれます。
楽ですね。w


さて、本題の、PerlでMySQLを操作するためのモジュールですが、これには二つのモジュールが必要となります。
モジュール名は、「DBI」と「DBD-MySQL」です。
これらも、同じようにインストールしちゃいましょう。
それぞれ、「ppm> install DBI」、「ppm> install DBD-MySQL」ですね。
終わったら、「ppm> exit」で終了してください。


これで、とりあえず、ActivePerlのインストールは完了です。
使い方はそのうちやるとして、次回はPHPのインストールでも書いてみようかと。
まだまだ先は長いです。^^;


シェラ0x19歳は、暑さにやられてまた更新が途絶えるかもしれません。(何


2004/07/29 データベース

最近更新が少ないのは、サカつく04もじぴったんをやりまくってるからではありませんよ。(ぇ
いや、なきにしもあらずですが。^^;
もじぴったんが、ちゃんと「やおい」という単語を認識することに驚いてみたり。(ぁ
その割に、あるはずの言葉が認識されなかったりもしますが……。
ATOK並の辞書が入っていればなぁ……。w


実は最近、データベースプログラムをちょこちょこいじったりしてます。
環境は、LAMP(Linux+Apache+MySQL+PHP)ならぬWAMPに、ActivePerlTomcatを追加。
これで、ちまちまと郵便番号検索なんかを作ってみたり。


しばらくは、自分メモを兼ねて、この辺の環境作りなんかをぽちぽち書いていこうかなと思っております。
昔、多少データベースプログラムはやったことがあるのですが(Tomcat3の頃)、その頃とはだいぶ環境も変わってますしね。


というわけで、まずはActivePerlあたりをインストールしてみませう。
ActivePerlは、ApacheやAN HTTPd上でCGIを動作させるのにも使えますし、単体でも簡単なスクリプトを書くことにより、テキスト処理等が楽に行えるようになります。
ActivePerlがあるのは、このサイト
ここからActivePerlを選んで、さらにDownloadを選択。
現在はここで、名前やEメールアドレスを記入するレジスタが表示されますが、空のままNext行っちゃっても大丈夫なようです。


現在の最新バージョンは、「ActivePerl 5.8.4 build 810」なので、これの「Windows」用「MSI」版をDownloadしましょう。
MSIは、MicroSoftInstaller形式なのですが、XPを使ってる人なら問題ないでしょう。
これまでに、MSI形式のソフトをインストールしたことがないという人は、MicroSoftInstallerが入っていないことも考えられますので、横にある「Windows Installer 2.0+ is required for Windows.」というところから、使用しているOSに合ったMicroSoftInstallerもDownloadしておきましょう。


MicroSoftInstallerをDownloadした方は、ActivePerlのインストールを開始する前にそっちをインストールしてください。
その後、ふつーにActivePerlをインストールします。
インストール中に気をつけるところは、2ヶ所くらいでしょうか。


まずは、インストール場所
デフォルトでは「c:\Perl」あたりにインストールされると思うのですが、Apacheでサーバを立ててCGIを使用するときに、Linux等の環境にあわせてCGIの頭に「#!/usr/bin/perl」と書きたい場合は、「c:\usr」にインストールするといいでしょう。
ただし、「c:\usr」にインストールしてしまうと、Cygwinをインストールした場合にPerlのパスがかぶるので、ActivePerlを起動したつもりがCygwinのPerlが動くことがありますので、注意が必要です。
また、「Program Files」等の深い階層にインストールしてしまうと、BATファイル等がうまく動作しなかったりしますので、なるべく浅く短い階層にインストールすることをオススメします。


もう一つは、インストール途中で「Enable PPM3 to send profile info to ASPN」というチェックボックスがありますので、勝手にプロファイルを送信されたくない場合は、チェックを外しておきましょう
その次の四つのチェックボックスは、IISをインストールしているのでもなければ、一番上の「Add Perl to the PATH environment variable」だけをチェックしておけばいいでしょう。
これをしなかった場合、後で手動で環境変数を自分で登録しておきましょうね。


とりあえず、インストールはこれで終了です。
ただし、PerlからMySQLを使うには、まだ設定が必要です。
が、それはまた今度ということで。w


シェラ0x19歳は、しばらく書くことに困らないかもしれません。^^;


2004/07/12 サポートセンター

最近、「TWが動かないんです」とかいうサポートメールが後を絶たないシェラです、こんにちは。
TWやったことないってのに……。(;´Д`)
気が向いたときに返信するようにはしていますが……「docomo.ne.jp」で送ってくるのはどうなのかと。w


あと、サポートメールを送ってくるときは、実行環境くらい付記してくださいと。w
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」→「情報を全て保存」したやつとか。
というか、開発元に聞くのが一番確実だと思うのですが……。


大体聞かれるのは、「DDERR_OUTOFVIDEOMEMORY」か「DDERR_OUTOFMEMORY」のエラーなので、VRAMかシステムメモリが足りてないって可能性が一番高いんですが……。


シェラ0x19歳は、TWのサポセンじゃありません。(つд`)


このサイトはリンクフリー(無断&直リンOK)&アンリンクフリーです。
ラグナロクオンラインのスクリーン画像の著作権は、全てGRAVITY社に帰属します。
適当に作ってみたバナー↓
image/banner01.jpg